第9回
寺フェス蓮久寺
~結 YUI~

🌾お米の恵みに感謝して🌾

地域交流×文化祭典×収穫感謝祭

 今年の「寺フェス」は、地域の交流と文化の祭典に加え、 “お米の収穫感謝祭”として開催いたします。
 今年度から立正大学同窓会による農業体験事業が、地元三直の田んぼを使って、君津市の食育事業と連携して始まり、 蓮久寺もその一環として、農地のご紹介や昼食会場の提供などを通じて 学生が自然と人とのつながりを学ぶ機会を支えてまいりました。
 このたび、学生たちが体験を通じて収穫した新米をご奉納くださり、 そのお米を神仏にお供えして、大地と自然の恵みに感謝する「収穫感謝祭法要」を執り行います。

【収穫感謝祭】
お経×LIVEペインティング

 開催日は、古くから“新嘗祭(にいなめさい)”と呼ばれる11月23日(国民の祝日)。神仏に新米をお供えし、自然の恵みと人の営みに感謝を捧げる―― 日本人の「祈りの原点」に立ち返る日です。学生たちが作った新米を供え、 来たる年の豊作と地域の安寧を祈ります。
 感謝祭法要にご出仕いただくのは、日蓮宗千葉西部青年会の僧侶各聖。 そして法要の場を彩るのは、 お経の響きとともに一枚の絵を描き上げる日蓮宗寺院出身のアーティスト、チャッキーさん。
 お経のリズムとともに、彼女の筆が踊り出す。 祈りが形となり、色と光に変わってゆく―― その瞬間、会場全体が祈りの光に包まれます。 言葉を超えた祈りの時間を、ぜひ感じてください。

君津の新米と卵で
「卵かけごはん」ふるまい

 収穫感謝祭法要後には、地元の地域食堂「やえはらキッチン」さんと、君津市認定農業者協議会さんが一緒に炊き立ての新米を振る舞い、 君津特産の卵を使った“卵かけごはん”で、君津ならではの収穫の喜びを分かち合います。

開催情報

【日時】令和7年11月23日(日・祝日)
10:00~15:00
【場所】蓮久寺境内(君津市三直1261)
【主催】寺フェス実行委員会
【後援】君津市 君津市社会福祉協議会 君津商工会議所
 翔凜中学校・高等学校 一般社団法人AC君津
立正大学同窓会 君津市認定農業者協議会
【協力】earthpiececraft せんねんの木
(株)みやと総合保険事務所  ヘアーサロンミヤザキ
株式会社八百宗 

【協賛】(敬称略・順不同)
立正大学同窓会(お米)
君津市認定農業者協議会(卵)
鈴木宏(舞台設置)
森花(舞台装飾)

注意事項

◆発熱や風邪の症状(咳・のどの痛み)など、体調に不安のある方は、ご来場をお控えください
◆近隣住民の方の迷惑となるような、駐車・駐輪はしないでください

会場・駐車場案内

会場  蓮久寺(君津市三直1261)
駐車場 八重原中学校グラウンド(君津市三直1305)
※駐車場から会場まで徒歩5分
※駐車場にイベントの幟が立っています

タイムスケジュール

10:00
オープニング
10:05
八重原太鼓
10:25
八重原中学校吹奏楽部
10:40
【収穫感謝祭】
お経×LIVEペインティング
11:25
山本貴美子×山本采和
Piano duo recital 
12:00
沖縄伝統芸能創作エイサー団体
紅翔エイサー護光琉
CHAKY
※演舞とのコラボ出演あり
12:45
八重原子どもジャズダンス ピュアキッズ 
13:10
君津高校ダンス部 魁
13:30
翔凜高校 LUANA HAWAIIANS
13:55
翔凛中学校・高等学校 チアダンス部
WISALEAS
14:20
翔凛中学校・高等学校 サイエンス部 
14:45
かずさウインドオーケストラ
15:10

エンディング

13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ピックアップアーティスト
山本貴美子×山本采和
Piano duo recital

【山本貴美子】
ショーターカレッジ音楽学部ピアノ科卒業。ジョージア大学大学院音楽学部ピアノ演奏科修士課程を経て、同大学院にて博士課程修了。音楽博士号取得。在学中にAtlanta Steinway Society scholarship を受賞。第4回Josef Hofmann International Piano Competition 第3位。 現在君津市において演奏活動を行いながら後進の指導にあたる。 松本ピアノ•オルガン保存会専属ピアニスト。君津市文化協会会員。
【山本采和】
市原中央高校芸術コース音楽専攻卒業。昭和音楽大学附属ピアノアートアカデミーを経て、現在昭和音楽大学ピアノ演奏家コースに特待生として在籍中。現在、ピアノを尾崎有飛、山本貴美子の各氏に師事。これまでに室内楽を篠崎史紀、伊藤亮太郎の各氏に師事。君津市文化協会会員。

出演者

八重原太鼓

八重原を発信源に40年の活動歴!
伝統芸能、和太鼓を一緒に楽しみたい方も募集してます!

翔凜中学校・高等学校
サイエンス部

私達は翔凜中学校高等学校サイエンス部です。中学1年生から高校3年生まで自ら課題を決め日々研究しています。イベントにも積極的に参加し夏にはホタルの鑑賞や金谷祭で実験ショーをしました。寺フェスではあっ!と驚く実験をします!お楽しみください。

翔凜高校
LUANA HAWAIIANS

私たちは翔凜高等学校のルアナハワイアンズです。

私たちの活動はイベントなどに参加させて頂き、私たちの踊りをみてくださる方々に笑顔と元気を届けることを目標に日々練習をしています。

福島県いわき市で開催されるフラガールズ甲子園に毎年出場しています。今年は、自由曲の部で、7位という結果でした。来年に向けてがんばっています。

八重原子どもジャズダンス
ピュアキッズ

八重原公民館で活動している、子ども向けジャズダンスサークルです。 年少から小学6年生までの子ども達が集まり、浜村先生のご指導のもとダンスレッスンを受けています。 学区や学年に関係なく、みんな仲良く楽しく踊っています。

八重原中学校吹奏楽部

私達は八重原中吹奏楽部です。毎日笑顔が溢れる中で楽しく活動しています。私達の演奏を聴いてくださる方々にも笑顔を届けられるように演奏します。 

君津高校ダンス部

君津高校ダンス部「魁」です! HIPHOPとgirls HIPHOP、2つのジャンルで日々練習を重ねています。 それぞれのスタイルが響き合う、一体感あふれるステージをぜひお楽しみください!

翔凜中学校・高等学校
チアダンス部
WISALEAS

かずさウインドオーケストラ

かずさウインドオーケストラは、君津・木更津・袖ヶ浦市を中心に活動する市民吹奏楽団です。

学生から社会人まで幅広い世代・職業の団員が集い、互いに切磋琢磨しながら、より良い音楽を追求し、音楽を通じて地域に豊かな文化を育むことを目指しています。

地域の公民館や各種イベントでの演奏、吹奏楽コンクールや定期演奏会などの活動に加え、地元中学校・高等学校の吹奏楽部への指導・交流も積極的に行っております。こうした取り組みを通じて、次代を担う若い世代と共に音楽の喜びを分かち合い、地域全体の音楽文化の発展に寄与できるよう努めています。

本年8月に開催された千葉県吹奏楽コンクールでは銀賞を受賞しました。次回の定期演奏会は、2026年5月10日(日)君津市民文化ホールにて開催予定です。

沖縄伝統芸能
創作エイサー団体

紅翔エイサー護光琉

2019年3月に新設し、活動6年目を迎える団体。
沖縄の伝統芸能であるエイサーを、紅翔エイサー護光琉ならではの創作エイサーとして千葉県を中心に、関東各地で活動。
日本の伝統文化の継承、そして児童生徒の健全育成並びに文化意識の向上に努め、併せて地域社会の福祉に寄与することを目的とする団体。

エイサーとは、お盆の時期に現世に戻ってくる祖先の霊を送迎するために踊られる沖縄の伝統芸能である。
紅翔エイサー護光琉は琉球太鼓・琉球舞踊・歌唱と、エンターテイメントに富んだステージでの演舞を披露する。

圧巻の太鼓の迫力と、第六感を刺激する歌唱、華麗な舞踊の舞いを全身で感じ、千葉にいながらも「琉球の風」を是非ご堪能くださいませ。

SNSに出演情報等を掲載しております。
CHAKY
CHAKY 〈チャッキー〉 千葉市出身。
日蓮宗のお寺で生まれ育つ。4児の母。 千葉県中心に壁画、ライブペイントやアートワークショップを定期的に開催。
今年は感謝祭法要でお経との絵画、沖縄伝統芸能であるエイサー護光琉さんの演舞に合わせて絵を描かせていただきます。
エネルギーに満ちた一期一会の彩りを、ぜひご堪能ください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ピックアップショップ
earthpiececraft
「ろくろ」でつくる“いただきます”のうつわ

土に触れ、形にする——それは自然の恵みへの「ありがとう」。
収穫の恵みを味わう器を、自分の手でつくってみませんか?
やわらかな土がくるくると回り出す瞬間、心までやさしく整います。
あなたの“感謝”をかたちにする陶芸体験、ぜひお楽しみください。

出店者

結ごはん

沖縄そば

加藤さんちの石焼き芋

焼き芋

せんねんの木

タヌキ焼き

恵びすキッチン

トルティーヤ

占い師メイ

タロット占い
手相占い
お名前エネルギー占い

君津市手をつなぐ育成会

竹灯籠の販売とワークショップ
(竹灯籠作りと竹小物の絵付け)

翔凜高校
サッカー部

ボール遊び他

翔凜中学校・高等学校
サイエンス部

未定

ヒロサト工房

エコクラフトバンド作品 フクロウ

草牛珈琲

珈琲、たまごサンド他

candy cort

りんご飴、フルーツ飴各種

蓮久寺

おみくじ・お守り

やえはらキッチン

ポップコーン・飲み物

日蓮宗千葉県西部青年会

寺フェス限定御朱印

メナードフェイシャルサロン北子安

健康茶の販売(桑の葉、くま笹etc)
美肌アドバイスAIを使用した肌診断

SABOTEN TARO

 多肉植物やサボテンなどの販売。

その場でEARTHPIECECRAFT鉢への植え込みも行います。(有料サービスとなります)

八重原中学校PTA
八重原中学校PTA後援会

焼きそば・フランクフルト

必勝

光ジュース・フリフリポテト
たこ焼き・フランクフルト・タコス🌮

moi

こぎん刺し
刺繍
ラタンを使った小物

鋸山BASE

クレープ

wakuwakumadam

手作り物(編み物、袋物、トールペイント、タイルアート等)

株式会社エネライフ
君津CS

未定

土と石と木のブローチ屋
だいちのほしひろい

ブローチは、土・木・石の素材でひとつひとつ作ってます。陶土粘土、石そ粘土、木を掘ってます。

∞napo(はなぽ)

イトオテルミー

9696

天然石と陶器のアクセサリー

misatohanko

消しゴムはんこ

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

寺フェス限定御朱印のご案内

寺フェスのために、特別にデザインされた限定御朱印をご用意しました


寺フェス実行委員会(千葉県君津市三直1261 蓮久寺内)